LUMIX S9騒動について

https://panasonic.jp/dc/products/DC-S9.html

 

先日、LUMIXからS9というフルサイズカメラの発表がおこなわれました。(※細かいスペックはリンク先の公式ページなどを見て頂ければと思いますm(_ _)m)

 

S9は往年のGM1を彷彿とさせてくれる小型軽量のカメラです。デザインもめちゃくちゃ可愛くて見た瞬間から好きになりました。

 

そして私と同じように思った人も多かったようで、発表前のリーク情報が出始めた時からSNS(というかXですが)でも結構な話題になりました。

 

リーク時は肯定的な意見も多く、LUMIX好きとしてはそもそも話題になるのが嬉しくて、ついつい目も細めていましたが、実際のスペックが出始めるとSNSの雰囲気も一変していきました。

 

 

◯無い無い無い

S9は無いカメラなんです。

 

何が無いかというと、S9にはメカシャッターとファインダーとホットシューという、現代で売られているだいたいのカメラについている機能がありません。

 

これらが無いことが分かると、SNSでの流れはガラッと変わってしまいました。

 

個人的な肌感覚としては、メカシャッターとホットシューの2つが無かったことが特に流れを変えた気がします。

 

簡単に言うと、メカシャッターが無いとローリングシャッター現象という、動きが早い動態を撮った時に被写体が歪んでしまうことが起きてしまいます。他にもフリッカー現象も起きやすくなります。

 

もうひとつのホットシューはというと、こちらが無いとフラッシュを使えなくなりますし、後付けファインダーも使えなくなります(光学ファインダーはいけますが)。

 

これらの機能が無いのは、色々な場面で使いたい人には結構痛いみたいで、ガッカリした人も多そうでした。

 

更に、S9がエントリーモデルですよ、最初の1台として初心者におすすめですよといった話が出たことでSNSで荒れていきます。

 

 

◯論争起きる

S9には無いものが色々あることが分かると、SNSでも様々な意見が出ていました。

 

そして私が観測した限りだと、とある方が「メカシャッターやホットシューが無いカメラは可能性が狭くなるから、初心者の人は違うカメラが良いよ」といった主旨のポストをされてから一気に荒れたように感じます。

 

ご本人はS9をダメなカメラと言っているわけでなく、「20万オーバーもするのに可能性を狭めるカメラはちゃんと分かってない人が買うと後悔しちゃうよ」ということを言いたかったのかなと思います。

 

ただ、この「初心者に勧められない」の部分がSNSで燃えてしまいました。

 

世にいう「その通りだ派」と「いやいや初心者でもメカシャッターやホットシューやファインダー無くても困らないでしょ派」の戦いです。

 

 

◯私はどう思うか

今回の記事はS9の炎上(?)を見ていて、私が思ったことを頭の整理も兼ねて書きたいと思い書き始めたので、ここからがメインの話になります(やっとここまで辿り着けた感)。

 

まず大前提に今回のSNSでの論争は、当事者(?)である初心者さんたちがおこなっているわけでないとうのがあります。カメラ勢が各々の中にある仮想初心者増像を抱えて意見を言い合っている状況ですね。

 

その中で、私個人の意見は「初心者とひとくちに言ったって財力を含め色々な人がいるので、色々無くても困らない人もいれば困る人もいるよね」です。

 

どんなカメラだって合う合わないはあるわけで、色々揃ったカメラを買ったからって幸せになるわけでは無いですから。

 

そもそも皆の中での仮想初心者像が違うので、話は平行線になるしかないのかなと思いますしね。案外カメラ界隈の人たちの想像の外にいる初心者に向けたカメラかもしれませんよ。

 

それに不自由な中での工夫がより良いものを生み出すこともおおいにあるので、そういったことも含めてS9が新しい波を作るきっかけになるかもです、

 

何よりこれは初心者さんだけではありませんが、カメラは使わないとどうしようもありませんからね。

 

気合いを入れてカメラや大きなレンズを買ってはみたものの、重いし邪魔だしで持ち出すのが億劫になっていつの間にやらホコリをかぶるが1番最初のハードルな気がします。

 

スマホで何でも撮れる時代ですから、スマホに負けないように、まずは持ち出したいと思えるデザインであることや重さが大事なのではないでしょうか。

 

そもそも使ってもらわないと、メカシャッター云々にすら辿り着きませんからね。

 

そして使っていくなかで不満が出てきたら、また違うカメラに買い替えたり買い増したりすれば良いのかなと思います。

 

あと色々な意見を見てた中で、普段スマホで撮ってる人たちはローリングシャッター現象やフリッカーやファインダーが無いこともそんな気にならないんじゃないのってがありましたが、確かにそう感じる人も多そうな気はしますね。

 

ただまあひとつ言えることは、金銭感覚は人それぞれではありますが、それでも安い買い物では無いと思うので、買う人はしっかり調べて買って欲しいですし、売る方(特にお客さんと接する販売員さん)もちゃんとデメリットも説明したうえで勧めて欲しいですね。

 

 

◯私はというと

ちなみに私はというと、めちゃくちゃ欲しい気持ちを抱えながらも、今回はひとまず見送ろうかと思っています。

 

のちのち小型のレンズ18-40mmも出てきますし、デザインも好きだしで最高じゃんと思うんですよね。S9ならどこに行くにも一緒だよが出来ますからね。

 

ただ私がカメラに求めていることが、カメラだからこそ出来る撮影体験なのですね。その撮影体験のひとつが、シャッターを押した時に来るあの感触です。

 

メカシャッターが動いた時に手に伝わるあの感触が、カメラで写真を撮ってるんだぜ感を感じられるのです。

 

S9はメカシャッターレスなので、その感触が感じられませんからね。

 

あとの部分は基本的に動態を撮らないのでローリングシャッター現象はさして気にならないですし、ストロボはそもそも使わないですし、ファインダーは覗くとメガネが歪むのであまり使わないから無くても構わないんですね。

 

だからシャッターを押した時に来るあの感触が無いというのが、現在私がS9に飛びつけない理由なのです。

 

あ、さきほどファインダーは無くても構わないと書きましたが、ファインダーを覗くこと自体は好きなので、無いなら無いで寂しく感じてしまって、やっぱりファインダーか欲しくなる未来も軽く頭を過っておりますが。

 

そんな感じで、私の需要にあと一歩はまらないので、ひとまずは様子見しようかと思います。

 

まあ、こんな感じで自分がカメラに何を求めるのかを分かってない初心者の人だと、色々無いカメラは自分に合わない率も上がるでなかなか難しいところですね。

 

とはいえ、自分に合わないと思っていても合うこともあれば、自分に合うと思っていても合わないことだってあるわけですからね。

 

未来なんて誰にも分かりませんし、金銭的に無理ない範囲で飛び込んでみるのも手だと思います。